2023年11月11日
9月はアルツハイマー月間でした!


認知症は誰にでも発症する可能性がある病気です。認知症について正しい知識を得ることでこれまで抱えていた認知症のイメージや印象が変わるかもしれません。

那覇市地域包括支援センター小禄では認知証に関連するパンフレットもご自由にお取りいただけますので、近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。
2023年10月30日
訪問看護Stationのブーム

利用者さん宅からもらってきたメダカ
Staffの一人が次々と繁殖に成功!!
これは大変だ~(*_*)
水槽が狭くなっていく・・・


私も育ててみたい・・・
Staff・利用者へおすそわけ
みんなそれぞれの形で飼育し
癒しをもらっています

利用者の家族がちょっとした旅行の時は
お預かりしお留守番しました♡

2023年09月23日
2023年度の夏祭り!
デイサービス小禄 2023年度 夏祭り
今年もデイサービス小禄では夏祭りを開催しました!
夏祭りの雰囲気を高めるために、利用者の皆さんと手作りで飾りを作成し、ルームに飾り付けています!
夏祭りは出来るだけ利用者様が皆参加出来るよう、2日間に分けて行いました。今年の夏祭りも内容は充実!
屋台の雰囲気を味わってもらう為に、焼きそばやフライドポテト、フランクフルト、コーラ等、飲食物の提供や、
当たれば景品がもらえる射的ゲーム、
ヨーヨー釣りや、
くじ引き等、
皆さんとても楽しまれながら参加されていました!帰宅時にはお土産もたくさんで、皆さん満足そうです!
2023年08月19日
平和への祈りを込めて
沖縄では、6月23日は『慰霊の日』として条例で記念日と定められていて、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日とされています。
デイサービス小禄の利用者の皆さんも戦争でつらい思いをされた方も多く、平和への祈りを込めてみんなで花飾りを作成し、平和祈念公園に奉納を行いました。


デイサービス内で、みんなで花飾りを作りました。皆さん思いを込めてきれいに作成されています。


慰霊の日当日は大規模な慰霊祭があり、とても込み合う為、平和祈念公園に事前に連絡し、日をずらして奉納させて頂きました。事前に連絡を取っていた為、公園内まで車で入らせてもらっています。



沖縄戦没者の碑に奉納をさせて頂き、みんなで平和について祈りを捧げました。
世界中が平和な世の中になりますように。
デイサービス小禄の利用者の皆さんも戦争でつらい思いをされた方も多く、平和への祈りを込めてみんなで花飾りを作成し、平和祈念公園に奉納を行いました。
デイサービス内で、みんなで花飾りを作りました。皆さん思いを込めてきれいに作成されています。
慰霊の日当日は大規模な慰霊祭があり、とても込み合う為、平和祈念公園に事前に連絡し、日をずらして奉納させて頂きました。事前に連絡を取っていた為、公園内まで車で入らせてもらっています。
沖縄戦没者の碑に奉納をさせて頂き、みんなで平和について祈りを捧げました。
世界中が平和な世の中になりますように。
2023年07月11日
デイサービス小禄 令和5年4月の活動
デイサービス小禄の令和5年4月の活動風景!









食事準備のお手伝いや集団での体操など、日常の風景を見て頂くのも、良いですね!
手工芸ではパステルアートに挑戦。皆さんきれいに仕上げています。
屋外活動では浜下りに行きました!
やっぱり海の風は気持ち良い!皆さん満足されていました!
2023年05月06日
デイサービス小禄令和5年2月の活動です!
よし!どんどん更新していくぞ!
まずは2月といえば節分です!今回は豆まきではなく、紙コップに鬼の面を付けて射的ゲームの要領でレクリエーションを行いました!
鬼の顔がついた紙コップの山をめがけてお手玉を投げます。皆さん負けず嫌いです。何個倒れるかを競う為、夢中になってお手玉を投げます。福は内と書かれたハチマキも似合っています!
















まずは2月といえば節分です!今回は豆まきではなく、紙コップに鬼の面を付けて射的ゲームの要領でレクリエーションを行いました!
鬼の顔がついた紙コップの山をめがけてお手玉を投げます。皆さん負けず嫌いです。何個倒れるかを競う為、夢中になってお手玉を投げます。福は内と書かれたハチマキも似合っています!
次にご紹介するのは、皆さんがとても楽しみにしていた『いちご狩り』です!今回は食べ放題ではなく、料金を支払って容器を購入し、その容器に自分で取ったイチゴを詰めて持ち帰るというもの。
皆さんワクワクしながら真っ赤に色づいたおいしいイチゴを取っていきます!おいしいものがあればみんな笑顔になります!不思議です。
続いてご紹介するのはバレンタインデイのスイーツ作りです!今回は『ティラミス』を作りました!
皆さん材料の準備から組み立てまで一生懸命頑張りました。結果、見た目も味も素晴らしい物が出来上がりました!

その他、デイサービス小禄で育てたブロッコリーの収穫や、手工芸、ニュースポーツ等、2月も様々な余暇活動を行いました。
次は3月の活動内容だ!直近の活動に追いつけるよう、急ぎで更新していきます!
インスタも適宜更新していますので、是非見てくださいね!
2023年03月28日
久しぶりのブログ更新!!
デイサービス小禄 久しぶりにブログ更新します!











年が明けて、忙しさのあまりブログ更新が出来ずにいました。ここで、1月の活動の様子を一挙公開していきたいと思います!
まずは、初詣のリモート参拝!
今年も新型コロナウイルス感染症の感染予防の為、利用者の皆様がデイサービス内で初詣が出来るよう、リモートでの参拝を行いました!
所長と主任が実際に那覇市山下町の奥武山公園内にある護国寺に行き、境内の様子をスマホでデイサービス内のテレビと繋ぎ、画面を見ながらみんなで参拝をしました!
デイサービスには職員手作りの参拝グッズが!おみくじやお守りも手作りです!
手工芸では、皆さんの願い事を書いた絵馬を作成し、デイサービスの壁に飾りました!皆さんの素敵な願い事が叶いますように!
他にもムーチーを作ったり
園芸活動等も行いました!
1月の活動はこんな感じでした!次回はもちろん、2月の活動内容をお伝えいたします!
出来るだけ早くアップできるよう、頑張ります!
2023年03月09日
癒しの時間
以前のブログでも所長の料理上手を書かせて貰っていますが、今回は写真付き!
ある日の浅漬けと手作りお菓子。
私たちが所長の手作り料理に驚くのは手早さとレパートリーの多さ。
今朝、ケーキ焼いてきたとか仕事終えてから買い物して漬物仕込むナドナド。


ちなみに今回のレシピは適当だそうです(笑)
職員に好みを聞きながら味付けや食感を寄せてくる優しさに感謝して、今回も美味しく頂きました。
ごちそう様でした~~~。
ある日の浅漬けと手作りお菓子。
私たちが所長の手作り料理に驚くのは手早さとレパートリーの多さ。
今朝、ケーキ焼いてきたとか仕事終えてから買い物して漬物仕込むナドナド。


ちなみに今回のレシピは適当だそうです(笑)
職員に好みを聞きながら味付けや食感を寄せてくる優しさに感謝して、今回も美味しく頂きました。
ごちそう様でした~~~。
2023年02月16日
訪問看護のひととき
訪問先の児とのふれあい


ケアに入る前に一緒に遊ぶ

畳間に腰を下ろすとすぐに私の
膝の上に寄って来る
最近は宇宙に興味があるらしく
その話題が多い
大好きな図鑑を広げて「惑星」
を指さし表現して~と求める
どれも同じにしか見えない・・・
難しいなあ?
とりあえず文章を読みながら
回転して動きを真似てみる
これでいいのかな・・悩む
少しずつテンションが上がり・・・笑顔になる
納得いかないのかぐずりだす・・・(m´・ω・`)m ゴメン…
私の記憶・・・子供の頃って
何して遊んだっけ
慣れない事すると疲れる
遊び終えてお風呂に入る
私の課題だな・・次に頑張る
2022年12月28日
今年(2022年)も残り僅かになりました。
毎年恒例 デイサービス小禄 年忘れ会!!!
今年も残りわずかとなりました。あんな事やこんな事、やり残したことはないでしょうか?
デイサービス小禄では年末の恒例行事、『年忘れ会』を行いました。これをやらなきゃ僕らは年を越せません。
今回は11月・12月の誕生会も一緒に行いました。クリスマス生まれの方もいて、とてもおめでたい雰囲気です。
お祝いとプレゼントを御渡しした後は、ビンゴ大会!これが予想以上に皆さん盛り上がります!
もちろん外れ無しで景品も用意しています!ここにきて年内一番の集中力を皆さん発揮し、手持ちのカードと数字(テレビの画面に映しています)を凝視します。
しばらく進行していくと徐々に『リーチ!』と声が聞こえてきます。ですがここがビンゴの奥深さ。早めにリーチとなった方が1番にビンゴ出来るとは限りません。今回1番にビンゴ出来たのは・・・
おめでとうございます!もちろん全員がビンゴするまで続けます。皆さん景品をゲットし大満足です。
年忘れ会も無事終了し、みんなで良い年を迎えられそうです。
デイサービス小禄は12月30日~1月3日までお正月のお休みを頂いています。新年あけまして、1月4日にみんな笑顔でまたお会いしましょう!